特別養護老人ホーム(特養)入所希望待機者 52万人   3分の2が重い要介護

特別養護老人ホームへの入所を希望している重い要介護者が、
約52万2千人に達していることが 厚生労働省の調査でわかりました。
4年前の調査より10万人も増加しています。
この傾向は益々増加傾向にあることは確かです。
 
しかも 
3分の2の待機者が重い要介護3から5です。
障がい者は1級が一番重いですが、要介護は5が一番重いです)
要介護の高齢者のかたは勿論、その家族の負担を考えると
待ったなし、の案件であり至急に対策すべき問題です。

政府は施設入所から在宅介護への移行を促しており、15年度からは特養への入所を原則、要介護3以上に限定する方針。

「在宅介護」のインフラ整備は、進んでいるのですか?
「在宅介護」への認識が甘いのではないですか?

 
老老介護」「孤立死」「施設の格差・環境」「施設のモラル」 「介護士・ヘルパーの問題」
介護士・ヘルパーのモラル」「介護事故」・・・
まだまだ様々な問題が累積しています。

国は早急に改善すべき問題です。
 
私の父(要介護5)は、死ぬ前に こう言いました。

障がい者は長生きするものじゃないな・・・」 

私は返す言葉を見付けられませんでした。

勿論 長生きしていいんだよ、と言える社会にしたかった。



   

日本経済新聞  
2014/3/25 16:08

特養待機52万人、4年で10万人増 大半が重い要介護 
厚労省集計


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK25018_V20C14A3000000/




 厚生労働省は25日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を希望している待機者が、今年3月の集計で全国に約52万2千人に上ると発表した。
2009年12月の前回集計の約42万1千人から約10万人増えた。
食事や排せつに介助が必要な要介護3~5の中重度者は約34万4千人で、待機者全体の3分の2を占めた。



 待機者が増加したのは、高齢化が進み、自治体の特養整備状況を入所希望が上回っているためだ。
  
政府は施設入所から在宅介護への移行を促しており、15年度からは特養への入所を原則、要介護3以上に限定する方針。
ただ、今回の集計結果は特養での介護を望む高齢者が依然として多いことを示しており、政府方針とのギャップが浮き彫りになった。
安心して暮らせるよう、施設整備に限らず在宅介護の体制充実が急務といえそうだ。
〔共同〕

  










 



NHK  NEWS WEB    
3月25日 18時04分

特養の入所希望者 52万人余に

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140325/k10013230658000.html






 特別養護老人ホームへの入所を希望している高齢者は、

去年、全国で52万人余りに上り、

5年前よりおよそ10万人増えたことが、厚生労働省の調査で分かりました。


 


厚生労働省が全国の都道府県を通じて調査したところ、

特別養護老人ホームへの入所を希望している高齢者は、

去年10月時点でおよそ52万2000人に上ることが分かりました。


  

これは5年前の前回の調査より、およそ10万人増えています。


このうち、介護の必要性が高い要介護度が4か5と判定されているものの、

施設に入れないため自宅で暮らしている高齢者は、

5年前よりおよそ1万9000人増えて、

およそ8万6000人に上っています。





特別養護老人ホームの定員は、

5年前よりおよそ7万5000人増加していますが、

いわゆる待機者はこれを上回るペースで増えていて、

特に建設用地の確保が難しい都市部で増加が目立っています。


厚生労働省は、施設を効率的に運用するため

来年4月から入所の基準を厳しくして、

原則、要介護3以上に限定する方針で、

入所できなくても安心して自宅で暮らせるよう

介護と医療の提供体制を作りたいとしています。





  


「施設整備と在宅サービス充実を」

  

今回の調査結果について、


高齢者の介護に詳しい淑徳大学総合福祉学部の結城康博教授は、

「52万人の中には入所の緊急性が高いケースと、

緊急性は低いが老後の不安から入所を希望するケースがある。

国は施設の整備を急ぐとともに、

老後を自宅で暮らすことへの不安を解消するため、

在宅サービスの充実を急ぐべきだ」と話しています。